食える種蒔図鑑 Kuerutanemaki
グレープフルーツ
学名 Citrus paradisi Macf.
ミカン科・ミカン属
※このページのオリジナルは、
 副管理人早坂氏が作ったものです。
ヤ食べるたびにゴロゴロ出てくるグレープフルーツの種。出てくると植えずにはいられない。 カラー

西インド・バルバトス島で18世紀に誕生した新品種で、大正4年に日本に渡ってくる。
常緑高木。葉は卵状皮針形で葉翼が広く、
花は総状花序か単生で5〜6月に咲く。果実は10〜15cmの球形で黄色または橙黄色、樹高は5mに達する。ウンシュウミカンより高温の、四国・九州南部で栽培され、耐寒品種なら中部まで可能とのこと。
ユズ・ヤマミカンの台木に接木をし、植付けは3月下旬〜4月上旬に3年生苗で行う。他のカンキツ類よりリン酸を多め、チッソを少なめに与える。

ヤほんとあっさり2〜3週間で芽が出る。簡単。簡単。
成長も早いし、ぐんぐん大きくなります。モ      

一枚一枚の葉も大きくなり、触ると柑橘系独特の香りがします。ヨ          

早坂もちろん種は買ってきたわけではありません。スプーンから鉢へ直行です。
それでも、芽は出ます。出まくりです。
(お試しあれ)深緑の葉がなかなか、成長も早いようです。新しい葉が次々に出てきます。
ユ2年目の『GF_002号』現在35cmくらい。
3年目の『GF_001号』現在85cm。放任主義を貫き、一切手を加えずなすがまま。本当は剪定してあげた方がいいのだろうけれど......。なかなか切れない。おかげでこんな姿に。まぁ、好き勝手にそだってくれ〜ぃ。モ

タネのまきかた
タネを取り出し、水洗いしてすぐに蒔きます。大きくて重いタネを選びます。秋以降に取り出した種は、乾燥しないようにポリ袋に入れ冷蔵庫に貯蔵しておき、4〜5月に蒔きます。
冬越しの注意
高温性ですので、10月には室内に移動します。収穫を目指す場合は17℃以上に保つ必要があり、沖縄でさえ冬の温度が足りません。さらに開花結実するまでには7〜8年程かかるらしいです。雪国で観葉植物としての管理であれば0℃でも大丈夫のようです。
   戻 る